『中道の〜!いっせいのでエッセイ!』<1月>

 

 

- はじめに -

 

ある日、湯船につかりながらふと、なにか毎月継続できることしたいな、と思い。

エッセイみたいなことしようかな、じゃあタイトル決めなきゃな。

そんな感じで、ぽん、ぽんというテンポで出てきたのが上記タイトル。

もし声に出してくれる際は、テンションは高めで頼みますね!

 

ということで、新しい年も始まりましたし、ちょっと挑んでみようと思います。

ただ、読み返しては書き直し、の多い私なので、もし次またここを開いたら、

あれれ、ちがう言い回しになってる…?あれれ点が増えてる…?

とかがあるかもしれません、そっと見守ってね。

 

 

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

 

 

 

        読む中道

 

 

この、我らのHP内に存在する、文章を残すページ。

前回の投稿を見たらもう4年前だ (私の一人芝居インタビュー記事…) 。

もっと遡ると私たち、みんな自己紹介したりして可愛い。

 

読み返すと、よみがえる。

今じゃ絶対使わない一人称を言ってたり、調子に乗っちゃってはずかしい〜ってこと言ってたり。

でも、年月を感じておもしろかったりする。

写真や動画とはまた別のエモーショナルがあるな、文章には。

 

私は、本は読んでも年に1、2冊。

この前、「 "電車でスマホよりも本を開く人、良いよな" ってずっと思ってるのに、長らく読んでないや」

と話してたら、友だちが「読みやすい本あるで」って貸してくれて。

だから最近、"電車でスマホよりも本を開く中道" やってるわけです。

 

本読んでる自分いけてるぅ〜!

なんて、自惚れたりなんかして

 

並べられた文字だけで、こんなにもシーンが思い浮かんだり、表情が見えたりするのは、

作者の巧みな文章あってのことだけど、

もしかして自分の想像力もめっちゃすごいんじゃないか?とも思える。

 

初めて爆泣きした時のことは、よく覚えてる。

18歳のころ読んだ、又吉さんの『火花』だ。

学校の休み時間でラストシーンを迎えた。

あの時、頭の中はたしかに音声付きのフルカラーだったし、たぶんセリフの後ろでBGMも流れてた。

こんなに心が動くなんて、すごいやと感じた。

 

と鮮明に覚えてるのに、なんで読むことになったのかは思い出せない。

『火花』読んでる自分いけてるぅ〜!

だったっけな……私、そのへん変わってなさそう。

 

どんなキッカケでもいいや。

心が動く、心に残るって、ものすごい出来事だ。

私も、それがしたくてバンドをやってる。

 

当該エッセイでは、涙の感動回は今のところなさそうだけど。

でも残り11ヵ月分あるからね、どうなってくかな。

 

 

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

 

 

読んでくれてありがとう!

もしよかったら「#いせのでエッセイ」を付けてX (旧Twitter) でなにか反応をくれると、大喜びです。